江原工務店スタッフブログ 江原工務店の企業名ロゴ

ルーバーを使って家を快適にする方法

勝彦 Katsuhiko

ルーバーは家などで使われることが多く、建築業界では「格子」とも呼ばれております。

このように意外と身近なルーバーですが、ルーバーをどう使えばオシャレで快適な家にできるのでしょうか?

ルーバーを家の外で使う

ルーバーを使う場合、家の外で使う場合と家の中で使う場合に分けることができます。

家の外でルーバーを使うケースとして一番効果的なのが、目隠しとしてルーバー使うというケースです。

家の庭が道路側にある場合、道路から庭が丸見えだと何だか落ち着かないですよね。

ゆっくり庭でくつろいでいるときに道を歩いている人と、目が合ってしまうというのはやはり気まずいものです。

そうならないよう家にルーバーを付けることで程よい目隠しとなり、庭のプライバシー性を高めることができます。

その一方、目隠しをする場合はルーバーではなく塀を作るという方法もあります。

では、ルーバーと塀ではどんな違いがあるのでしょうか?

塀とルーバーの違いとしては、「視線が抜けるかできるかどうか」「風が通るかどうか」という点が大きな違いとなります。

たとえば家の中から庭を見たとき、その先が壁なのかルーバーなのかで視線の抜け方はかなり違ってきます。

壁だと視線が壁でストップしまいますが、ルーバーだと外まで視線の抜けを作ることができるんですね。

ルーバーは視線が抜けると同時に光を入れることができますが、塀の場合は光もカットするようになります。

家から離れた場所に塀を建てるのであれば空に視線が抜けますし光も入るので問題はありませんが、家の近くに目隠しが欲しい場合はルーバーというのは視線も抜け光も入る事ができます。

バルコニーの壁をルーバーにすることで風がより入るようになるんですね。

2階リビングの場合はバルコニーが庭代わりにもなるので、手すりを高くしてプライバシー性を高めたくなりますが、手すりを高くすればするほど風が抜けにくくなってしまいます。

ルーバーを使うことで風通しの良いバルコニーにすることができます。

外からは塀のようで中は見えないけども、風は互い違いになったルーバーを通して入ってきます。

ルーバーを互い違いにする分だけ費用は掛かるようになりますが、外から中はほとんど見えないようになります。

その他、ルーバーは家の外に使うことで外観のアクセントになるというメリットもあります。

たとえばアルミ製のシルバーや黒のルーバーを使えばモダンな雰囲気に。

一方、木を使ったルーバーや木目調のルーバーを使った場合は和モダンやナチュラルモダンというような印象の家になります。

色の違いで雰囲気は変わってくるので、目指すスタイルに合った色味のものを使いたいですね。

もちろん、家本体だけでなく外構にルーバーを使うことでもアクセントになります。

室外機などあまり見せたくない物をルーバーで隠すというのも効果的ですね。

また、ルーバーは縦のルーバーにするのか、横のルーバーにするのかでも印象が変わってきます。

外観のアクセントでルーバーを使う場合はシャープに見える縦のルーバーが使われることが多いですが、あまり使いすぎると場合によってはうるさく見えてしまうこともあります。

そのためバルコニーやフェンスなど広い面積をルーバーにする場合は、横ルーバーにして落ち着いた雰囲気を出すのも効果的です。

ちなみにルーバーは木で作るかアルミ製のルーバーを使うことがほとんどです。

木製の方がコストを抑えて作れる反面、塗装などのメンテナンスを小まめにする必要があります。

そのためメンテナンスのコストや手間も頭に入れた上で、ルーバーを何で作るか決めたいですね。

ルーバーを家の内部に使う

家の中でルーバーを使うメリットとしては、緩やかに空間を区切れるということです。

ルーバーを上手く使うことで視線をコントロールできようになるんですね。

たとえばキッチンとリビングをある程度分けたいという場合は、壁ではなくルーバーにすることで視線は抜けつつお互いの空間を明確に分けることができますし、間取りの関係でLDKの近くにトイレがくる場合は、トイレとLDKの間にルーバーを作ることでトイレが直接見えないようになるなど、ルーバーはいろんな使い方が考えられます。

壁にすると重たく見えたり部屋が狭く見えてしまうような場合でも、ルーバーにすることで視線は抜けるので空間の開放感を維持できるようになるんですね。

その他、ルーバーは家の建具にも使うことができます。

建具をルーバーにした場合、ルーバーがかなり強く出るようになるので、白い建具にすれば洋風のアンティークのような雰囲気を出すのにも効果的ですし、ナチュラルな空間にするなら木の建具にすると雰囲気に上手く合うようになります。

また、収納や水回りだけでなく部屋の間仕切りにルーバーの建具を付けるというケースもあります。

リビングの一角に作った書斎や家事室で完全に閉じた空間は必要ないけども、たまに緩やかに区切りたいという場合なんかでもルーバーの建具は効果的です。

天井にルーバーを使うメリットとしては色や質感といったアクセントはもちろん、天井に陰影をつけられるというのも大きなメリットになってくるんですね。

ルーバーの場合は照明の当たり方が普通の天井とは違ってきますし、奥行き感が出るのでいろんな表情を出すことができます。

そのため天井にアクセントを付けたい場合はルーバーも検討してみると楽しいですよ。

ルーバーを使わない方がよい場所としては「家の窓」になります。

ルーバー窓は何枚かのガラスがルーバー状になって開け閉めする窓になります。

このようなルーバー窓は開き勝手を調整しやすく、窓を少しだけ開けても中が見えにくいので水回りで見かけることが多い窓の1つです。

では、どうしてルーバー窓を使わない方が良いかというと家の気密性能が下がってしまうから。

ルーバー窓は窓を閉じても隙間ができやすく、その結果、外の冷たい空気が入ってきたり、せっかく温めた空気が外に逃げてしまう原因となってしまうんですね。

最近では隙間が出にくいよう工夫がされていますが、他の窓に比べるとやはり気密性能は下がってしまいます。

まとめ

ルーバーの魅力は緩やかに区切れるので目隠しに使いつつ、風や光も取り入れることがルーバーの最大の魅力なんですね。

また、見た目も特徴的なので外観やインテリアのアクセントとしてもルーバーは大きな効果を発揮してくれます。

ルーバーを上手く使って視線をコントロールしつつ、家の魅力も高めることができるので緩やかに区切りたい場所は積極的にルーバーを使ってみてください。

勝彦 Katsuhiko つぶやき
シェアする
この記事を書いた人
勝彦 Katsuhiko

はじめまして、家づくりアドバイザーの蓬田(よもぎた)です。
実は私もココ江原工務店で家づくりをしました。(OBです!)
江原工務店で家づくりを経験した私だからこそ江原工務店の良さを皆さまにしっかりお伝えできると思います。
皆さまの家づくりを全力でお手伝いしていきたいと思っておりますので家づくりでお悩みの方、ぜひご相談をお待ちしております!!

勝彦 Katsuhikoをフォローする
江原工務店 スタッフブログ
タイトルとURLをコピーしました