敷地のまわりに家が建っている時や道路の人通りが多い場合に気をつけたいのが、周りの家や道路からの視線です。
家の中が丸見えにならないように窓にはカーテンなど目隠しするものを付けているのではないでしょうか。
やはり家の中が丸見えだと落ち着かないですね。
そこで今回は、家を建てる時に知っておきたい、周りからの視線を効果的にコントロールする方法についてお伝えしたいと思います。
周りの視線は意外と気になります
まず、南道路の土地と言うと、どのようなイメージを持たれますか?
南側が道路なので日当りが良さそうというイメージを持っている方も多いと思います。
また、南道路は人気なので価格も他の道路付けの土地と比べると、高い傾向があります。
そして日当りがいいので南側に大きな窓を付けて、その先に庭が広がったりしていると開放的で気持ち良いものです。
ただ、開放感を得るのと同時に気をつけないといけないのが、道路からの人の視線です。
特に人の通りが多い道路沿いだと、「カーテンや窓を開けると家の中が丸見えなので何だか落ち着かない」なんてことにもなりかねません。
そうなってしまうと、何のために大きな窓を付けたのか分からなくなってしまいますね。
また、家の窓の真正面にお隣の窓がある場合というのも、窓やカーテンを開けにくい原因となります。
お隣さんもあまり開けない窓だったり、使わない部屋の窓の場合はまだ良いですが、リビングなどいつもお隣さんの誰かがいる窓と向かい合っていると窓を開けづらくなりますし、お隣さんも窓を開けるのに気を使ってしまうという、せっかくの窓の意味が無くなってしまうという一番避けたい事態が起こってしまいます。
反対に、隣に家が建ったと思ったら、家の窓の真正面にお隣の窓がきていた・・。
こんなのはイヤですよね。
窓の位置、高さを配慮する
まず、1番最初に考えたいのが窓の位置や設置する高さを調整するという方法です。
窓がお隣の家の真正面、いわゆる「こんにちは状態」にならないようにしたいです。
そうすることで、窓を開けてもお隣さんと目が合うということはかなり避けることができるようになります。
そのため、家の建てる場合はお隣の窓がどこにあるのか図面にも入れておくのが基本となります。
また、近くに窓がある場合は高さを変えて窓を配置することで視線も外すことができますし、道路に人通りがある場合も目線の高さとズラした高さに窓を配置することで視線をカットすることができます。
また、窓の開き方に特徴がある横すべり出し窓や縦すべり窓を上手く使うことで、近隣の視線をカットすることも可能です。
型ガラス(くもりガラス)にしておけば、少し窓を開けてもガラスが視線を上手くカットしてくれます。
特に縦すべり窓は開き勝手によって家の中が見えるかどうかが違ってくるので、家の中が丸見えになる開き勝手にならないようにすると効果大です。
窓を配置するときは、必ずお隣の家の窓の位置を把握したいですね。
そして、近隣の窓や歩く人の視線と上手くかぶらないように窓を工夫する。
まずはコレが視線をカットするための基本となります。
目隠しをつくる
家の中が程よく見えないくらいの高さのフェンスをつくってあげれば、周りからの視線はかなりカットできます。
特に低い場所からの視線、例えば道路を歩いている人からの視線などは目隠しをつくることでほとんどカットすることも可能です。
目隠しフェンスを作る場合、できれば見た目にもある程度こだわった目隠しフェンスをつくると、家全体の見た目も上がりますし、家から外を見たときの見た目もよくなります。
また、目隠しを作る場合、目隠しフェンスだけでなく植栽を植えてあげることでも、目隠しと同じような効果を上げることができます。
昔からある生け垣なんかも、目隠しとして効果的ですね。
ただ、今は和風の家が減ったこともあり生け垣をつくる家というのはあまり無いので、低いフェンス+植栽で目隠しをつくると、いろんな外観の家にもよく合うのでオススメです。
目隠しを作る場合の注意点として、フェンスの高さをかなり高くしたりフェンスの距離が長いと、かなりの費用がかかってしまうという点です。
家が完成後に目隠しを作ろうとして予算が足りないなんてことになってしまうと大変なので、あらかじめどれくらい予算が必要か把握しておきたいですね。
また、目隠しで壁をつくってしまうと視線をカットできますが、風通しも悪くなってしまうので、少し隙間を空けて空気がこもらないようにするのもポイントです。
そのため、「目隠し塀」の一言で終わるのではなく、どれくらい外が見える目隠しなのかを確認しておくことも大切なポイントです。
また、家の壁をうまく使って目隠しをする方法というのもあります。
壁をうまく使うことで目隠しにもなりますし、家の外観のアクセントにもできるので、うまく組み合わせることで相乗効果がきたいできます。
2階リビングにする
この2階リビングも、視線をコントロールするのに有効的な方法です。
特に、人通りの多い道路に面していたり、庭がほとんど取れずにすぐ目の前がお隣の家という場合は、2階リビングにすることでかなり周りの視線から解放されるようになるんですね。
2階リビングに広いバルコニーも付けて、ある程度目隠しできるようにしてあげれば、周りをほとんど気にすることがないプライベートな空間も造ることができます。
視線を気にせずにリビングを楽しみたい場合は、2階リビングを検討してみるのもいいですね。
まとめ
今回は落ち着く家にするために、周りの視線をどのようにしてカットすればいいかお伝えしました。
やはり家の中が丸見えの家はちょっとイヤですよね。
間取りを見た時に「窓が大きくて明るそう」と思う以外に、その分外から見える可能性があるのも意識していたいですね。
「まわりの視線をどのようにして対応していくか?」また「目隠しが必要なのか?」それともレースのカーテンやブラインドを常に使う明かり取り用の窓なのかを事前に確認しておくと、後悔なく暮らしやすい工夫になりますね。