家づくりの悩みポイント!!色々ありますが、照明もそのひとつ・・・。
その中でも、毎日使用するダイニング!
照明を選ぶときデザインも気になりますが、「光の色」も悩みますよね?
色には大きく分けて、「白」と「オレンジ」、
照明の色1つで、ダイニングの雰囲気だけではなく、
お料理の見栄えにも影響してきますね(-“-)
またまた私の失敗談になりますが、我が家ダイニングの照明をオレンジにして
リビングを調色タイプにしました。
住んで4年になりますが、この選択は私の中で逆だったことに気づきました( ;∀;)
そして思い切ってダイニングの照明を調色タイプに変更することにしました。
気になるポイントは人それぞれ💡
後悔のない家づくりにしたいものですね。
ではダイニングの照明は、白とオレンジのどっちが良いのでしょうか?
少しご紹介します♬
白い色の照明の特徴
●陰影が生まれにくい
●温度が低く感じる
●野菜が新鮮に見える
●爽やかで清潔なイメージ
オレンジ色の照明の特徴
●立体感が演出できる
●料理を温かく見せる
●赤を強調できる
●ツヤを出せる
ダイニングではどっちが良いか?
★朝食~昼食を重視するなら「白」
★夕食を重視するなら「オレンジ」
「ダイニングの色はどっちが正解?」答えはないようです・・。
ポイントとしては「どの時間帯を重視するか」でしょうか?!
ダイニングの照明は白?オレンジ?光の色の選び方
