江原工務店スタッフブログ 江原工務店の企業名ロゴ

屋根の形状

勝彦 Katsuhiko

家を建てるなら「家の外観をカッコ良くしたい!」と思う人は多いのではないでしょうか?

どうせ家を建てるなら、カッコいい家であなたの好みにあう飽きのこない外観にしたいですよね。

そんな家を建てる人なら誰でも気になる家の外観ですが、屋根の形は特に大きく影響してきます。

今回はそんな外観に影響する屋根の形にスポットライトを当てながら、外観にどういう影響を与えるのかを見ていきたいと思います。

1 切妻屋根(きりづまやね)

2つに折れている屋根のことを「切妻屋根」と言います。

「家のイラストを描いてみて」と言われたら、真ん中で2つに折れた切妻屋根の家を描く方が多いのではないでしょうか。

それだけ切妻屋根は一般的でなじみが深い屋根なんですね。

切妻屋根はオーソドックスな屋根の形ですし、実際に切妻屋根になっている家はよく見かけます。

このように切妻屋根は代表的な屋根の形となりますが、でもこの切妻屋根、実は使いこなすのは結構難しい屋根なんです。

使い方を間違ってしまうと、微妙な外観の家になってしまうんですね。

何も考えずに切妻屋根を使うと、カッコ悪い外観の家ができてしまうことがよくあるんです。

特に窓のバランスと破風と呼ばれる屋根の横の部分をうすく作ることで、切妻屋根の野暮ったさを上手く消してくれます。

切妻屋根はシンプルな形の分、屋根のつくり方ひとつで家の雰囲気が大きく変わってくる屋根なんですね。

2 寄棟屋根(よせむねやね)

屋根が四方向に下がっている屋根のことを「寄棟屋根」といいます。

寄棟屋根は特にハウスメーカーが建てる家で見かけることが多い屋根です。

屋根が四方向に下がっていることで外壁が無駄に増えることもないので効率的ですし、家がどのような方角に建っていても対応できるのが寄棟屋根の特徴なので採用されることが多い屋根なんですね。

また、寄棟屋根は雨が降っても四方に雨が流れて分散していくため、最近多いゲリラ豪雨なんかでも雨樋が水で溢れることはあまりないので、雨の多い地域でも寄棟屋根は効果的です。

その一方、雨を地面に落とすための雨樋も多くなるので、外観を気にするなら雨樋の色と場所には気をつけておきたいですね。

雨樋が変なところに出てきたり、外壁と合わない色を使ってしまうと、家の外観は一気に残念な感じになりやすいので注意が必要です。

その他、寄棟屋根は家の高さも抑えやすいので、家の外観で落ち着いた雰囲気を出すときによく使われます。

3 片流れ屋根(かたながれやね)

一方向へ屋根が流れているのが片流れ屋根。

片流れ屋根の家は昔から人気がありましたが、太陽光発電が普及するにつれてより見かけるようになりました。

片流れは太陽光パネルを日当たりの良い向きにたくさん並べることができるからなんですね。

片流れ屋根は見た目もシャープな印象になるのでモダンな住宅によく合う屋根です。

小屋裏の高さも確保しやすいので、ロフトや小屋裏収納も作りやすいという特徴もあります。

ちなみに、片流れ屋根にする場合は屋根の勾配次第で見た目がかなり変わるので、家の外観を見ながらバランスの良い勾配にするのが外観を整えるためのポイントです。

そんな片流れ屋根ですが、実は注意点もあります。

それは、片流れ屋根の高い部分はかなりの高さになるので、周りの家の日当たりに大きな影響を与えてしまう可能性があるということです。

そのため、お隣の家がすぐ側にある場合は何かしら配慮が必要なケースもあります。

特に家の北側が高くなる場合は、お隣の家の南側の日当たりにモロに影響が出てくる可能性が高いので、近隣トラブルにならないような配慮をするのが結構重要となってくるんですね。

また、片流れ屋根はその名のとおり大きな屋根が1枚のため、雨水がすべて同じ方向に流れていくので雨樋が水で溢れてしまう事もあります。

そのため雨樋にゴミが溜まりにくいようにしたり、雨樋が点検しやすいようにするのも重要です。

4 軒の出

ここまで屋根の形状について見てきましたが、屋根の形状以外にも、軒をどれだけ出すかで家の外観や雰囲気はかなり違ってきます。

軒を出さない場合はモダンな家やプロバンス風などの家にする場合に最適です。

一方、軒を出すことで外観に陰影がついて家に落ち着きと高級感が出てきます。

軒の有無によって目指す家が変わってくるんですね。

軒の有り、無しどちらかを選ぶ場合、できれば軒はある方が家にとって良いことが多いです。

たとえば軒があると雨や日射による劣化や汚れに強い家になりますし、軒があることで夏は厳しい日射を遮ってくれつつ、冬は太陽の角度が低くなるので軒があっても家の中に光を入れることができます。

このように軒のある家は四季のある日本の風土にあっているんですね。

メンテナンスにかかる手間も軒のある家の方が少なくすむので、モダンやプロバンス風の外観を目指すなどの理由が無い限りは軒の有る家にするのがオススメです。

5 屋根の勾配

屋根の勾配とは、屋根の角度のことですね。

同じ屋根でも屋根の勾配が違うと、家の外観がかなり変わってきます。

そのため、家の外観が気になる場合は屋根の勾配を変えてみるのも1つの方法と言えます。

片流れ屋根など、屋根の勾配が外観に影響しやすい屋根の場合は屋根の勾配を変えてみるだけで家の外観はかなり違って見える様になります。

また、屋根の勾配は家の金額やメンテナンスにも影響してきます。

あまりに屋根の勾配が急だと、屋根の工事に手間がかかるので金額アップの要因となりますし、屋根の勾配がかなり緩いと雨が上手く流れていかないというデメリットも出てくるので、家のデザインと相談しながら丁度よい屋根の勾配を決めていくのがポイントになるんですね。

その他、屋根材によっても必要な勾配が変わってきます。

瓦屋根だと勾配がある程度ないと使えませんし、金属製の屋根ならかなり緩い勾配の屋根にも使うことができるようになるので、目指す外観に合わせて屋根の素材を選ぶのも効果的です。

6 まとめ

屋根の種類と形状についてお伝えしました。

屋根の形は家の外壁材や窓と並んで、家の外観を決定づける大きな要素となります。

また屋根は外観だけでなく、雨を防ぎ、日の光を調整する機能も果たす重要な役割を持っています。

それだけ屋根は酷使される場所なので、あまり安い材料を使ってしまうと後々メンテナンスにお金が掛かるなんて事も・・。

そのため、屋根材にはある程度良いものを使っておくのがオススメです。

屋根の形にこだわりつつ機能も併せ持った屋根にしてあげると、外観だけでなく長い目でみてもオススメの家ができあがります。

ぜひ見た目も機能もお気に入りの家をつくってくださいね。

それでは、また ^^/

勝彦 Katsuhiko
シェアする
この記事を書いた人
勝彦 Katsuhiko

はじめまして、家づくりアドバイザーの蓬田(よもぎた)です。
実は私もココ江原工務店で家づくりをしました。(OBです!)
江原工務店で家づくりを経験した私だからこそ江原工務店の良さを皆さまにしっかりお伝えできると思います。
皆さまの家づくりを全力でお手伝いしていきたいと思っておりますので家づくりでお悩みの方、ぜひご相談をお待ちしております!!

勝彦 Katsuhikoをフォローする
江原工務店 スタッフブログ
タイトルとURLをコピーしました