家の中の手すりでは、建築基準法で定められているため、階段には手すりが必要です。
手すりには、転倒を防いだり、歩行や動作を円滑にしたりという役割があります。
「歩行補助手すり」と「動作補助手すり」の2種類に分けることができます。
階段の手すり
基本階段には、片側だけに設置します。介護が必要になった時などは、階段の前後に水平部分を設けることで使いやすくなります。
また、実用性だけでなく、見た目のオシャレにもこだわりたいですね。
玄関の手すり
玄関では、上がり框の脇に手すりがあると、段差の昇り降りも安全に行うことができます。I型手すりやL型手すりを組み合わせて設置すると便利です。
トイレの手すり
トイレの狭い空間では、L型手すりが一般的ですが、スッキリとI型手すりだけでも、あると便利です。ワンポイントとして、個性的なものもおススメです。
左下の写真は、紙巻器付き手すりで、トイレ空間をすっきりスッキリすることができます。
お風呂の手すり
浴室では、洗い場での立ち座りの動作のためのI型手すりは、転倒事故防止に便利です。また浴槽に出入りする際の縦手すりや、浴槽内での立ち座り・身体の姿勢保持にはL型手すりが便利です。
下の写真は、スライドバーとしてシャワーの高さ調整ができ、立ち座りの補助としても使用できます。
まとめ
手すりは、必要に応じ後から設置することも可能ですが、設計段階から、デザインや高さも考慮しながら、設置計画することをおススメします。
ぜひ、ご相談ください♬