ここ最近ご要望の多いAICA製の造作風洗面台。AICAはもともとプロユース向けのメラミン化粧板のトップメーカーであり、色柄のラインナップが非常に豊富な点が特徴のメーカーです。またカウンターの納まりも非常にスタイリッシュで、他の住設メーカーでは真似できない、デザイン性の高い洗面台をセミオーダーにて作ることができます。
そんなAICA新宿ショールームがリニューアルされ洗面コーナーがより強化されました。この度リニューアル後の新宿ショールームを視察してきましたので、レポートさせていただきます!
豊富な洗面カウンターの展示
今やAICAと言えば、造作風洗面台のスタイリッシュカウンター。やはりこちらの展示がショールーム入ってすぐの場所に多数展示されています。洗面カウンター一つをとっても材質、形状が非常に多岐にわたった展示がさており、ボウルや水栓についてもカタログ上だと種類が少なく見えますが、展示を見るととても選びごたえがあり充実しています。

カウンターだけじゃない!キャビネット仕様の展示
スタイリッシュカウンターシリーズより少々お値段は上がりますが、カウンター下収納の充実したスマートサニタリーシリーズ(キャビネット仕様商品)の展示も多数あります。インテリアのテーマに合わせた展示が複数あり、洗面カウンターとキャビネットの組み合わせも他社にはないセンスを感じます。このコーナーを見ると、洗面台をよりアップグレードしたくなるかもしれません。

圧倒的に豊富な色柄の展示
個人的に非常に参考になると感じたのが、メラミン化粧板の展示コーナーです。通常はA4の半分程度のサンプル板を見ながら柄を決めるのですが、元の柄は大判のため、サンプルの切り取り方によって全く違う柄に見えることがあります。ショールームでは大判で展示されているため、選んだ柄がイメージと違った・・・という現象を減らすことが出来ます。

AICAショールーム利用時の注意
AICAショールームは他の住設メーカーとショールームの勝手が異なり、基本的にセルフ見学のみとなります。アドバイザーさんが一組のお客様の接客をするという案内方法ではありません。事前に必ず予約のうえ来場いただき、受付で配布されるチェックシートをもとに、お客様ご自身で展示を見ながら情報をメモしていく形式となります。ただアドバイザーさんは在中しており、質問等は対応が出来るようです。また日曜日は休館日のため、土曜が非常に混雑するようです。AICAショールームを見学する際は、可能であれば平日見学をお勧めします。
まとめ
今回はAICA新宿ショールームの様子をレポートさせていただきました。一番近いショールームが新宿と少々遠方となりますが、洗面台の展示が他の住設メーカーと比較しても段違いに多く、非常に参考になります。AICA洗面カウンターを導入予定の方は、ぜひ一度足を運んでいただきたいです。
他の住設メーカーのショールーム見学の予約も承っていますので、ショールーム予約につてもぜひご相談ください。