江原工務店スタッフブログ 江原工務店の企業名ロゴ

子育てグリーン住宅支援事業

勝彦 Katsuhiko

グリーン住宅支援事業者と契約し、GX志向型住宅を新築する場合や子育て世帯または若者夫婦世帯が、長期優良住宅・ZEH水準住宅を新築する場合、補助対象となります。

※GX志向型住宅とは、従来の省エネ住宅(ZEHや長期優良住宅)を大きく上回る省エネ性能と再生可能エネルギーの活用を特徴とする次世代型の住宅です。そして、2025年度は政府が行う「子育てグリーン住宅支援事業」の枠組みのひとつとして、GX志向型住宅の基準を満たす家づくりは、最大160万円の補助金が受けられることになりました。
省エネ住宅にするには、断熱性能を高めた創エネ設備の導入などのコストが必要となります。その費用の一部に充当するための制度になります。

子育てグリーン住宅支援事業とは

「子育てグリーン住宅支援事業」補助対象

「子育てグリーン住宅支援事業」とは、2050年のカーボンニュートラル実現を目指し、省エネ性能の高い新築住宅の取得や省エネリフォームを支援する補助金制度です。2025年に開始される予定で、子育て世帯だけでなく、すべての世帯が対象となります。
この事業は、従来の「子育てエコホーム支援事業」を拡充したもので、より高い省エネ性能を持つ住宅への支援を強化しています。

※1:18歳未満の子を有する世帯

※2:夫婦いずれかが39歳以下の世帯

※3:古家を取り壊して建て替える場合。建て替えでない場合の補助額は80万円/戸

※4:古家を取り壊して建て替える場合。建て替えでない場合の補助額は40万円/戸

補助金申請の対象外

GX志向型住宅の補助金申請において、以下の項目は原則対象外となります。

・土砂災害特別警戒区域に立地する住宅

災害リスクの高い地域に建設される住宅は、補助対象外となります。

・災害危険区域(急傾斜地崩壊危険区域または地すべり防止区域と重複する区域に限る)に立地する住宅

こちらも同様に、災害リスクの高い地域に建設される住宅は対象外です。

・立地適正化計画区域内の居住誘導区域外に立地する住宅

都市計画において、居住を誘導する区域外に建設される住宅は、対象外となる場合があります。

・住宅の床面積が50m²未満、または240m²を超える住宅

床面積が50㎡以上240m²を以下の住宅が対象となります。

まとめ

予算や限度枠などございますので、詳しく詳細などご確認いただけますと幸いです。補助金を活用することで省エネ住宅をお得に建てたいとお考えの方は、お気軽にご相談くださいね。

勝彦 Katsuhiko つぶやき
シェアする
この記事を書いた人
勝彦 Katsuhiko

はじめまして、家づくりアドバイザーの蓬田(よもぎた)です。
実は私もココ江原工務店で家づくりをしました。(OBです!)
江原工務店で家づくりを経験した私だからこそ江原工務店の良さを皆さまにしっかりお伝えできると思います。
皆さまの家づくりを全力でお手伝いしていきたいと思っておりますので家づくりでお悩みの方、ぜひご相談をお待ちしております!!

勝彦 Katsuhikoをフォローする
江原工務店 スタッフブログ
タイトルとURLをコピーしました