こんにちは工務の湯山です。
すっかり秋めいて涼しくなりましたが 皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
私は、風邪も引かずに絶好調です!
さて、先週無事に木工事が完了したO様邸ですが、今週から内部はクロス工事、外部はタイル工事に入っています。
本日は、ひな壇階段の手すりが無垢の無塗装品なので、クロスを張る前に塗装工事をしました。

手摺りの樹種は、ゴムの木です。今回は階段のチーク色に合わせていきます。
材料の木っ端を使って色を調整していきます。
濃い目に合わすか、それとも薄い目に合わせるか何度も色合わせをします。
材料の場所により塗料の吸い込みが違うので、とても難しい作業です。

↑の写真は、色付けが終わり乾燥させているところです。
乾燥後に仕上げの艶消しクリヤー剤を塗るので仕上がりは、もう少し濃くなります。
私は、内部塗装の時には必ず立ち合い塗装屋さんと何回も色を調整しながら決めています。一度塗ってしまえば色を変えることは出来ないので、いつもドキドキです(;^ω^)
今月の21日22日開催の見学会会場のお宅も、無垢材がふんだんに使用されています
床、手摺りなどオークの無垢材でとてもナチュラルに仕上がっています!
是非、ご来場になって確かめてください。
心よりお待ちしております。