江原工務店スタッフブログ 江原工務店の企業名ロゴ

回遊できる間取り

勝彦 Katsuhiko

家の中を回遊できるようになってる間取りの質がグッと向上していることもあれば、回遊できる事にあまり効果を感じられない間取りなど、回遊できる間取りも評価は様々です。

回遊できることで価値がある間取りと、回遊できてもあまり価値の無い間取りの違いは何なのでしょうか?

回遊できる間取りのメリット

回遊できる間取りのメリットを挙げると、動線を短くすることができる事があげられます。

もし洗面室とキッチンの間が扉でなく壁だった場合、キッチンから洗面室へ行くにはホールをグルっと回って行く必要が出てきてしまいます。

洗面室とキッチンの間が壁ではなく扉で行き来できるようにすると、洗面室とキッチンのアクセスが凄く短くなり使いやすくなります。

移動距離が短くなり、動線の短縮ができるというメリットになります。

かなり遠回りになってしまいそうな部分を回遊できるようにすると、とても効果的になるんですね。

基本的に良い家と言うのは動線計画がしっかりしているのがほとんどです。

そのため、上手く回遊動線を使いこなせれば、良い家になる可能性はかなり高くなります。

特に回遊動線は水まわりとの相性はかなり良いのが特徴です。

例えば玄関ホールと洗面、キッチンが回遊できるようになっていれば、家に帰ってきてから手を洗ったりすぐお風呂に入る生活スタイルだけども、キッチンで料理をしながら洗濯もすぐできるようにしたいというように、それぞれ違った要望を両立しやすくなるんですね。

そのため回遊動線は誰にでも合うという物ではなく、各家庭にあった回遊動線をつくるのが重要になります。

また、回遊動線があると、家の中の開放感が上がります。

家の中で行き止まりがあると、どうしても通路のようになり閉塞感が出てきてしまいますが、行き止まりでなく先が続く事で家に広がりを持たせる事ができるんですね。

また、回遊できると単純に楽しく感じる方が多く、遊び心を取り入れたい場合も回遊できる間取りというのはとても効果的ですね。

回遊できる間取りのデメリット

デメリットを挙げるとすると、回遊できるための動線を確保する必要があるので、本来であれば棚が置けた場所に扉を付ける必要が出てきたりなど、一定のスペースが必要となってしまう事が挙げられます。

ウォークスルーになっている収納なんかは、特に影響が出やすいですね。

回遊できるメリットの方が大きいのか、それとも物を置けるようになっている方が生活上のメリットが大きいかなど、本当に回遊できる事に価値があるか1度考えてみるのがポイントになってきます。

さらには回遊できるようになっているので、特に水まわりは2カ所に鍵が必要になってくる場合もありますし、スイッチの計画をしっかりしておかないと、洗面室の中にいるのに外から電気を消されたなんてことにもなりかねません。

回遊できるということは、それだけ色んな場所から家族が入ってくる可能性が高くなるので、あらかじめ不便がないかシミュレーションしておくのが大事になるんですね。

回遊動線をつくるのが目的になってしまってムダな廊下やスペースができてしまうと本末転倒ですよね。

ただ何となく回遊できるようにするのではなく、回遊できる事でどれだけ生活がしやすくなるかを考えて作るのが重要なんですね。

まとめ

回遊できる家は動線が短くなり生活を便利にする効果がありますし、単純に回遊できる家は生活していて楽しく感じます。

その一方、回遊できることで物を置けなくなったり、間取りに制約が出てしまう可能性もあります。

回遊できる事の価値が高いのか、それとも回遊しない方が実は生活がしやすいのか。

回遊できる間取りにする時は、この部分を一度しっかり確認すると、よりあなたの生活に合った家にする事ができるようになるんですね。

勝彦 Katsuhiko 間取り つぶやき
シェアする
この記事を書いた人
勝彦 Katsuhiko

はじめまして、家づくりアドバイザーの蓬田(よもぎた)です。
実は私もココ江原工務店で家づくりをしました。(OBです!)
江原工務店で家づくりを経験した私だからこそ江原工務店の良さを皆さまにしっかりお伝えできると思います。
皆さまの家づくりを全力でお手伝いしていきたいと思っておりますので家づくりでお悩みの方、ぜひご相談をお待ちしております!!

勝彦 Katsuhikoをフォローする
江原工務店 スタッフブログ
タイトルとURLをコピーしました