江原工務店スタッフブログ 江原工務店の企業名ロゴ

なかなか見ることのない外断熱!

恭祐 Kyosuke

こんにちは!工務の石塚です。

金木犀香る時期になりましたね!ここ数年の自分はこの時期が一番好きです。

作業に入っても暑すぎず、朝・夜と肌寒くはありますが、体の動きが鈍くなるほどではなく、杉花粉も飛散していないので最高の気候ですね!

ほぼ毎投稿、体調管理しっかりしていきましょうと書いていたと思うのですが、先月の中頃に体調を崩してしまったので、季節の変わり目は要注意です。

皆様、健康第一で頑張っていきましょう。

今回の内容は、外断熱になります。

会社のFacebookの方にも似たような内容の投稿をしたのですが、伝えたい内容ですので、こちらのブログでも紹介させてください。

江原工務店の何の縛りもない現場の外断熱施工では、躯体にEXボードを張りその上にドレインラップというしわの付いた紙を貼ります。その上から25mmの外断熱を張っていくのですが、今回の現場では、紙張りまでは同じ工程なのですが、準防火地域のため断熱材の厚みが50mm必要になります。さらに長期優良住宅という事で、通気層が必要になり、通常タイプの25mmを張った上にさらに通気層の持った25mm厚の断熱材を張り合計の厚みを50mmにしております。

写真の白い方が通常の25mmになりまして、水色の方が溝加工をしてもらった25mmになります。

ちなみにドレインラップとは、普通の紙と比べてしわが入っており、このしわが何の役割をしているかといいますと、排水機能を付与してくれています。

万が一断熱材より中に水が回ってしまってもドレインラップがあれば中でたまらず、下方向に流れ出してくれるという優れものです!

なんとなくしわ間がわかる写真載せておきます。

この現場では、次の外壁左官工事のフェーズに移ります。

完成した際の性能が楽しみです。次回も付随した内容が投稿できれば良いなと思っていますので、写真をたくさん撮り、次の自分の投稿日を待つことにします。

それでは、失礼いたします。

恭祐 Kyosuke 現場
シェアする
この記事を書いた人
恭祐 Kyosuke

ものづくりや建築が好きで、今年から江原工務店に入社させていただいたイシヅカ キョウスケです。
まだまだ現場経験は浅いですが精一杯、努力し若さと大学4年間で得た知識を生かしてバリバリ頑張っていくので、皆さん宜しくお願いします。

恭祐 Kyosukeをフォローする
江原工務店 スタッフブログ
タイトルとURLをコピーしました