こんにちは!ついに暖かい日が生まれて、そろそろ春の訪れかなとワクワクするのと共に、少しですが鼻がむずかゆくなってきて花粉の脅威に怯えています(笑)。同課今年も花粉量が少なくありますようにということで、本題に行きます!!
今回は、最近お施主様から多く質問を頂く件についてです。
それは、床下の断熱!!
現場に来ていただくお施主様に多く質問を頂くんですが、現場に来ていただいたときにタイミングによりますが、屋根の裏や外壁面の壁の中の断熱方法は見てわかる状態の時もあり、「こうなっているのね!!」と目で理解してもらえるんですが、床下はほとんどの方が見て無いじゃないですが、そこでお伝えしていきます!!
江原工務店は、床下断熱と言って、伝わりやすいように説明すると、スタイロフォームという建材用の発泡スチロールのような材質の物を基礎の上に組んである土台の間に組み込む形で断熱をとっています。写真を見てもらえると一気に伝わると思います

このように、木材にZ型のような金物を付けてここにスタイロフォームをはめ込んでおります!!!
「江原工務店さんって壁とかの断熱はしっかりしているのに床下はどうなの?」という心配に今回は答えられたかなと思います!!
次回のブログ更新お楽しみにして頂ければ嬉しいです!
失礼します。